top of page

【令和元年度学力向上フォーラム第二次案内】#秋田県 #学力 #学力向上フォーラム #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン ###


令和元年度学力向上フォーラムの二次案内が出ました。

8月6日から申し込み可能です。

今年度の全国学力・学習状況調査でも全国トップの正答率の秋田県。

その秋田県の平均正答率を上回る、大仙市の公立小・中学校、公立高等学校の授業を見にいらしてください。

学力を向上できる授業づくりの理由を見つけにいらしてください。

また、大仙市はユニバーサルデザインの授業づくりを2011年から始めています。秋田県で最初に始めた地域です。


二次案内はこちらから。

ぜひ、大仙市の「ユニバーサルデザインの授業づくり」を見にいらしてください。

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/43060

閲覧数:108回0件のコメント

最新記事

すべて表示

櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進んで生活や学習に活用しようとする態度 2 数学的に表現・処理したことを振り返り、批判的に検討しようとする態度 3 問題解決など

bottom of page