top of page

【元気な大人が必要なのか】#元気な大人が必要なのか #自殺 #失業者 #コロナウィルス #あきたUD  #ユニバーサルデザイン #スマイルスタディ基金 #0504



櫻田武です。

「日本の自殺者を減らすために、元気な大人を増やしたい!」と言っている人がいます。

その人たちの考えは、次のようなものでした。


「子供が自殺する理由は、元気な大人がいないから」

「大人が元気になれば、子供の自殺がなくなる」

>>>>>

「大人が元気になれば、自殺者が減る」

気持ちは分かりますが、論理性を担保する必要はあると思います。

自殺者を減らすとしたら、基本的に、やることは1つです。

「失業率を下げること」。


この図を見てくださるとご理解いただけるのではないでしょうか。

失業者数・自殺者数の月次推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740.html

日本では、失業者数と自殺者数は相関関係にあり、

失業者が増えると、自殺者も増え、失業者が減ると、自殺者も減ります。

失業者のうち、およそ1,000人に1人が自殺している計算です。

失業者数が今の半分にすれば、自殺者数も今の半分になると思います。

私たちが最初に目指すべきことは、雇用を生み出すことです。

ということで、コロナウィルス関連で失業者数が増えることは、心配です。

それでは、また。

今日もありがとうございました。

>>>>>

・FMはなび「大仙っ子学習ひろば」4月22日〜5月1日の平日9:30〜絶賛放送中でした。

休校中の学習補助として、大仙市教育委員会が作成した、学習ラジオです。

アプリでスマホからでも聴けます。

「地味で新鮮」と小学生をもつ東京のお母さまから、感想をいただきました。

http://fmhanabi.com/topix/1829/


「大仙っ子学習ひろば」番組 

<櫻田のシナリオ編>

5小学校低学年算数1「じゅんばんをつけてみよう」

https://youtu.be/glGcu8gwiqI

8中学校数学1「小学校算数の公式を思い出そう」

https://youtu.be/iLZSMQr6E9k

9小学校低学年国語2「お話を読んで確かめよう」

https://youtu.be/DXrIR9cdp7c

13小学校低学年算数2「かずをさがそう」

https://youtu.be/0n94qiSv5Ss

17低学年国語3「日記を書こう」

https://youtu.be/e7148SFPmyE


・通級による指導を担当する教師のためのガイド

https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/index.html

>>>>>

「UDラジオ」

#1【支援の必要な子を置いてけぼりにしない授業は?】

https://youtu.be/BpIje7ZQEC4

#2【全員に効果的な手立ては?】

https://youtu.be/ZXEjAfVoqUU

#3 【「丁寧な説明と指示」「必要最低限の情報」のバランスがとれない】

https://youtu.be/PRSZ1_0KE_Q

#4【上位の子への対応は?】

https://www.youtube.com/watch?v=ighO3yIGlqg

>>>>

フォローをお願いいたします。

*Twitter「ユニバーサルデザインのつぶやき」

https://twitter.com/joyjoyjb

*Instagram

「巨人の肩に乗るための名言、格言;インスタ」

https://sakuradasite.wordpress.com/2020/02/08/

>>>>>

*国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育情報センター研修講義

17「二次障害の理解と対応」lecture list017

https://youtu.be/fh5g4iQ332Y

20「やりとりの苦手な子どもへの支援」lecture list020

https://youtu.be/lFAQdIWHT0g

21「どの子も伸びるユニバーサルデザインな授業・集団づくり(前編)」lecture list021

https://youtu.be/688BV-yWxvY

22「どの子も伸びるユニバーサルデザインな授業・集団づくり(後編)」lecture list022

https://youtu.be/4o00A7sU3Uo

>>>>>>

*櫻田オススメの本 等

・「7つの習慣」スティーヴン ・R・コヴィー

https://amzn.to/2T5enWU

・『地上最強の商人』

https://amzn.to/35Z6mFH

・「改訂版 新・ティーチング・プロフェッション 次世代の学校教育をつくる教師を目指す人のために」

https://amzn.to/38rWYMO

・「子育ての大誤解」新版(上)ー重要なのは親じゃない(ハヤカワ文庫NF)

https://amzn.to/2RxGo8C

・「子育ての大誤解」新版(下)ー重要なのは親じゃない(ハヤカワ文庫NF)

https://amzn.to/37xnJiu

・「言語化力(SBクリエイティブ)」

https://amzn.to/36xH41K

・「アルゴリズムフェアネス(KADOKAWA)」尾原 和啓著

https://amzn.to/38xfL9M

・「世界がもしも100人の村だったら」

http://www.apa-apa.net/kok/news/kok214-2.htm

・『偉大なる選択』スティーブン・R・コヴィー (著) キングベアー出版

https://amzn.to/2UVGffm

・『ビジョナリー・カンパニー2』ジム・コリンズ(著)

https://amzn.to/2wY9V3O

・『第8の習慣』

https://amzn.to/2yVtf2k

スティーブン・R・コヴィー (著) キングベアー出版

・「崩壊フラグ」を見抜け!(必ずうまくいくクラスのつくり方)

https://amzn.to/2ydzqPj

===================

>>>>>>

*櫻田オススメYouTube

・小島よしおのオッパッピー小学校

https://youtu.be/f1lyt0P1oi0

・とある男が授業してみた

https://youtu.be/jjF98aBiO2U

・「セサミストリート」

Meet Julia・自閉症ジュリアの紹介【日本語吹替版】

https://youtu.be/uJEM_fQfcCg

・【8分で名著】アウトプット大全

https://www.youtube.com/watch?v=bPFZZpVdoH8


>>>>>

*文部科学省関係

・独立行政法人教職員支援機構「校内研修シリーズ」等のオンライン動画や、各教育委員会等が作成した教材を効率的に共有できるサイト               

 独立行政法人教職員支援機構ホームページ「各教育委員会等作成教材一覧」

URL:https://www.nits.go.jp/documents/materials/

 オンライン講座 URL:https://www.nits.go.jp/materials/

・「新学習指導要領」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm

・「心のバリアフリーノート」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1394142.htm

・「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料

小学校国語、小学校算数、小学校理科、小学校生活科、小学校音楽、小学校図工、小学校家庭科

https://drive.google.com/drive/folders/1tCWqe_JRUrijt7ohkFmTpepSwpdqc2Yu?usp=sharing

>>>>>

登録、フォロー、よろしくお願いいたします。

*Twitter

https://twitter.com/joyjoyjb

*Instagram

「巨人の肩に乗るための名言、格言;インスタ」

https://sakuradasite.wordpress.com/2020/02/08/

*Facebook

「あきたUD研究会」

https://www.facebook.com/akitaud/

「櫻田武」

https://www.facebook.com/sakurada1

*YouTube

「takeshi sakurada]

https://youtu.be/VrYZ2k1Sg4U

チャンネル登録お願いいたします。

閲覧数:128回0件のコメント

最新記事

すべて表示

櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進んで生活や学習に活用しようとする態度 2 数学的に表現・処理したことを振り返り、批判的に検討しようとする態度 3 問題解決など

bottom of page