top of page

【教育効果の低い学校】#学力向上 #特別支援教育 #インクルーシブ #あきたUD #ユニバーサルデザイン


櫻田武です。

お茶の水大学では、全国学力・学習状況調査の結果から「教育効果の高い学校」の特徴を調査しています。

その特徴の一つが「全ての子供に基礎学力を定着させる姿勢がある」ということです。

もっと具体的に言いますと、教育効果の高い学校は、誰一人取り残さないという方針を持っているということです。

「誰一人取り残さない」とは、できない子や遅れがちな子、不利を抱えた子を排除せず、包括的(インクルーシブ)に学ばせるということです。

誰一人取り残さない姿勢こそがインクルーシブの本質であり、「教育効果の高い学校」=「インクルーシブな学校」だということです。

当然、特別支援教育の知識が必要になります。

発達障害の子どもの理解が必要だということになります。

でも、それほど焦る必要もないと思っています。

心のバリアフリーの推進を研究していて、行き着くところは、障害理解や障害者理解は「他者理解」に過ぎないと思っているからです。

先生が、子どものことをよく見て、よく考えることが特別支援教育ですし、インクルーシブです。

それでは、また。

今日もありがとうございました。


「大仙っ子学習ひろば」番組 4月22日~24日分 (Youtube限定配信)

<櫻田のシナリオ編>

5小学校低学年算数1「じゅんばんをつけてみよう」

https://youtu.be/glGcu8gwiqI

8中学校数学1「小学校算数の公式を思い出そう」

https://youtu.be/iLZSMQr6E9k

9小学校低学年国語2「お話を読んで確かめよう」

https://youtu.be/DXrIR9cdp7c

13小学校低学年算数2「かずをさがそう」

https://youtu.be/0n94qiSv5Ss

17低学年国語3「日記を書こう」

https://youtu.be/e7148SFPmyE

・名古屋市教育センターで作成した、学習プリントです。

名古屋市の子供達だけの使用ということですが、教科書を使った学習の参考になると思います。

https://www.nagoya-c.ed.jp

・全国統一オンライン講座

https://www.toshin.com/toitsuonline/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GS001_brand_toitsuonline&utm_content=TXT05C&utm_term=%2B全国統一オンライン講座&gclid=Cj0KCQjwhZr1BRCLARIsALjRVQNF3kLKE6YbYMp3Zthi89idvzKptyU-qPz8SieTJ-JQzSJogMDxzW0aAj2REALw_wcB

・新型コロナウイルス 流行時のこころのケアVersion 1.5

緊急時のメンタルヘルスと心理社会的サポート (MHPSS)に関する機関間常設委員会(IASC) リファレンス・グループ

https://interagencystandingcommittee.org/system/files/2020-03/IASC%20Interim%20Briefing%20Note%20on%20COVID-19%20Outbreak%20Readiness%20and%20Response%20Operations%20-%20MHPSS%20%28Japanese%29.pdf

Vol.092 失われた時間を保して vol.2 ~学校の臨時休業の長期化に伴う諸課題と解決に向けた提案~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

http://medg.jp/mt/?p=9594

・通級による指導を担当する教師のためのガイド

https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/index.html

>>>>>

「子育ては親育ち」

https://drive.google.com/file/d/1_GawF-ae_bQFBUKLjj4_o6Q90xupb-ee/view?usp=sharing

>>>>>

・臨時休業期間隔週支援コンテンツ

https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/chu/gakusyusien/

・文部科学省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

・NHK for school

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

>>>>>

「UDラジオ」

UDラジオ#1【支援の必要な子を置いてけぼりにしない授業は?】

https://youtu.be/BpIje7ZQEC4

UDラジオ#2【全員に効果的な手立ては?】

https://youtu.be/ZXEjAfVoqUU

UDラジオ#3 【「丁寧な説明と指示」「必要最低限の情報」のバランスがとれない】

https://youtu.be/PRSZ1_0KE_Q

UDラジオ#4【上位の子への対応は?】

https://www.youtube.com/watch?v=ighO3yIGlqg

UDラジオ#5【授業UDの例を知りたい】

https://youtu.be/0FxWxInP0_o

UDラジオ#6【UDの教室環境は?】

https://youtu.be/le_hZeGPx9Y

UDラジオ#7【聴覚過敏の子供への配慮は?】

https://youtu.be/tCUAqUyWAxs

UDラジオ#8【支援の必要な児童がいると思って環境整備をする?】

https://youtu.be/mrJT4-JJuXw

UDラジオ#9【子供の学びにくさをどのように察知するとよいのか?】

https://youtu.be/JPdilZ9pShM

UDラジオ#10【ASD傾向の子の周囲の子への言葉がけは?】

https://youtu.be/Ml-xrlX89-I


閲覧数:27回0件のコメント
bottom of page