top of page

【旧いかたち】#旧いかたち #あきたUD  #コロナ #特別支援教育 #0611


櫻田武です。

本日は、徳島文理大学 林向達 先生のお話をシェアします。

>>>>>>

学校という場の未来をアップデートするためには、学校を、先生方自身が学びを実践できる場所や文化に生まれ変わらせる必要があります。

今回の休校で見えてきたのは、学校の「旧いかたち」を前提として働かざるを得なかった学校の先生方の窮屈な現実だったとも言えます。


「旧いかたち」は、

子どもたちが学校にやってくることを前提として、

欠席した場合にはいくらかの不利を甘受しなければならず、

定められた範囲と深度に沿って学校活動を展開することばかりが尊ばれ、

過程とのやりとりでは連絡事項を子どもたちに伝書鳩の如く託し、

旧い時代の規格で作られた空間に密集して授業や学習を行い、

活動に必要なものは前年度に計画して予算を確保しなければ叶わず、

先生方は授業や校務で多忙を極め教材研究に割く時間の捻出に苦労する。。。

>>>>>>>

いかがでしたか。

「新しいかたち」、皆さんと話し合ってみたいと思います。

今日もありがとうございました。

それでは、また。


>>>>>>>>>

◆櫻田武の「UDラジオ」


UDラジオ#1【支援の必要な子を置いてけぼりにしない授業は?】


UDラジオ#2【全員に効果的な手立ては?】


UDラジオ#3 【「丁寧な説明と指示」「必要最低限の情報」のバランスがとれない】


UDラジオ#4【上位の子への対応は?】


UDラジオ#5【授業UDの例を知りたい】


UDラジオ#6【UDの教室環境は?】


UDラジオ#7【聴覚過敏の子供への配慮は?】


UDラジオ#8【支援の必要な児童がいると思って環境整備をする?】


UDラジオ#9【子供の学びにくさをどのように察知するとよいのか?】


UDラジオ#10【ASD傾向の子の周囲の子への言葉がけは?】


UDラジオ#12【支援をしても無気力・さわぐ子への対応は?】


UDラジオ# 13 【学習に集中できない子供】


UDラジオ#14【整理整頓が苦手な子供】


UDラジオ#15 【独り言を言ったり、歌を口ずさんだりしたり、物音を出したりする子供】


UDラジオ#16【文字を書くことには興味を示さないが、話すことは得意な子への配慮】


UDラジオ#17【善悪の判断がとてもあいまいな子供への支援は?】


UDラジオ#18【話を聞いていない子供への支援は?】


UDラジオ#19【反抗的な子供への対応は?】


UDラジオ#20【個別の配慮を要する子供が複数いる場合は?】


UDラジオ#21【UDは全体に見通しを持たせた後の個別対応?】


閲覧数:41回0件のコメント

Comments


bottom of page