
櫻田武です。
脳の仕組みから見ると、ものごとをよく覚えるためには、物事を関連付けるとよいです。
ものごとを互いに関連付けることが、ものごとをよく理解するために必要だからです。
脳は、理解していないことは覚えられないからです。
脳は合理的ですから、無意味なことには余分なエネルギーを使わないのです。
さて、
いきなりですが、課題を出します。
次の数を明日まで覚えてください。
「1836547290」
これは、脳にとって難題です。
10桁ですし。
しかし、数字の並び方の法則に気付けば、あなたも明日の朝まで記憶することができます。
ほら、よく見ると、法則が見えてきましたね。(笑)
法則性を見抜くこと、法則性を見つけ出すこと、それがいわゆる「真理を発見する」ということであり、学習にとって重要なことなのです。
この考え方を忘れずに、いろんな場面で応用してみましょう。
「頭の良い人」はここあたりが上手な人だと思います。
それでは、また。
今日もありがとうございました。
*まだ法則が分からないという人は、メールください。
>>>>>>
*櫻田の押し本
・論理だけでなく感性が必要とされる時代です。一読されることをお勧めします。面白いです。
直観を磨くもの: 小林秀雄対話集 (新潮文庫) / 小林 秀雄
・これは、しばらく前から言われていることですが、学力向上に朝運動が大事ということです。
Comments