top of page

【第3回大仙市心のバリアフリー パラリンピアン講演会】#半谷静香 #視覚障害 #柔道 #パラリンピアン #大仙市 # あきたUD #特別支援教育 #心のバリアフリー


【第3回大仙市心のバリアフリー パラリンピアン講演会】#半谷静香 #視覚障害 #柔道 #パラリンピアン #大仙市 # あきたUD #特別支援教育 #心のバリアフリー

櫻田武です。


11月26日は、「第3回大仙市心のバリアフリー パラリンピアン講演会」@大仙市立大曲西中学校でした。


今回は、現役選手 視覚障害柔道 半谷静香 選手が講演に来てくださいました。


大曲西中学校生徒、大曲南中学校生徒、内小友小学校児童、大川西根小学校児童、教職員、保護者、人権擁護委員の皆さんが参加しました。


「今できることを全力でやる」

「自分の可能性を信じられるのは自分しかいない」


元気と勇気をいただきました。


この後、オリンピック選考予選が12月のアタマにあるそうです。

切符つかんでほしいです。応援してます。


そして、2020年の東京パラリンピックの視覚障害の柔道の試合は、2020年8月28日だそうですよ。

半谷さんの活躍、お祈りしております、応援します!


半谷静香選手、仲本歩美コーチ、二人三脚での戦い、ベストパフォーマンスを期待しています!


半谷選手からのメッセージ

昨日は大変お世話になりました。 楽しかった思い出をブログにまとめたので、良かったら、ご覧になってください。 https://ameblo.jp/hangai-shizuka/entry-12549237038.html

閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進んで生活や学習に活用しようとする態度 2 数学的に表現・処理したことを振り返り、批判的に検討しようとする態度 3 問題解決など

bottom of page