top of page

【自分には良いところがある】#自分にはよいところがある #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0915

執筆者の写真: Takeshi SakuradaTakeshi Sakurada

櫻田武です。

「あなたの良いところを10個書いてください」と言われたら10個書けますか?

全く思い当たらない方は「良いところがない」のではなく、考え慣れていないのです。

その結果として、分かりやすい一般的な基準のみ考えてしまい、スポーツもそこそこだし、学歴も上には上がいるしと思ってしまいます。

しかし、その基準だとほとんどの人の「良いところ」はなくなってしまいます。

あなたも、あなたの受け持っている子供達も、良いところがない人なのでしょうか。

子育て科学アクシススタッフの上岡勇二さんは、「良いところとは、『なりたいもののためにあなたがすでにできていること・やっていること』としましょう」と言っています。 「生活費を稼ぐために、遅刻せずに仕事に行っている」も良いことですし、子供が健康に過ごせるように、炊事・洗濯をしている」も良いことです。 子供達も同じです。

・学力を身に付けるために学校に休まず行っている

・健康のために給食を残さず食べている

・クラスのために係の仕事をしている

などを言葉にして伝えればいいのです。

「できて当然だから」と褒めることをためらう人がいます。

褒める・認めるとは、おだてたりおべんちゃらをいっているわけではありません。

山登りで言うならば、「スタート地点にいるのではなくて、◯合目に君はいるんだよ」と伝えてあげることです。


それに気付けることで「自分はここまで登ってきたんだと思え、その達成感から自分に自信を持ち、もう少し登ろうともう一歩を踏み出せます。

自分を認められれば、他人を認めようという気持ちが育ち、お互いに良いところを伝え合える関係になります。

さあ、褒める練習をしましょう。

とりあえず、目の前のモノの良さをできるだけたくさんあげてみましょうか。

鉛筆の良いところは・・・

スマホの良いところは・・・

それでは、また。

今日もありがとうございました。


>>>>>>>>

「子どものためのマインドフルネス」キラ・ウィリー著 https://amzn.to/3DRiR9J

 
 
 

2 comentarios


褒める練習ということでこちらにアウトプットします。

①ほぼ日ごはんを残さず食べる

②嫌なことを相手にはっきり伝えられる

③毎日体をたくさん動かしている

④遊ぶときの集中力がすごい

⑤新しいことをやりたがる

⑥早寝早起き朝ごはんの習慣がついている

⑦ご機嫌で過ごせることが多い

⑧何でも楽しそうに取り組む

⑨最近片付けを覚え始めた

・生きているだけで尊い

1歳の息子の良いところを考えてみました。

大人にはさもないことに思えても、人生レベル1の息子にとっては一つ一つが挑戦で冒険なんだよなあと感じます。

小学生も途中までは人生レベル1桁だし、生きてるだけて褒めてあげたいです。


Me gusta
Takeshi Sakurada
Takeshi Sakurada
20 ago 2023
Contestando a

やっつさん、いいお話をありがとうございました!秋田は明日21日が学校スタートです。やっつさんのほめほめポイントメガネを私もかけて、本校の子どもたちを見ていきたいと思います。子育て、楽しんでくださいね〜!

Me gusta
  • White Instagram Icon

© Copyright 2023 by Springfield School. Proudly created with Wix.com

Contact Us

Address

Tel: 090-2020-7578

Email: info@akitaud.com

​秋田県大仙市大曲須和町1丁目6-58

bottom of page