Takeshi Sakurada2019年5月21日読了時間: 1分【資質・能力の身に付け方】#資質・能力 #授業のユニバーサルデザイン #あきたUD ##結局、資質・能力は教え込まれて身に付くというより、実際に一連の問題解決や探求のプロセスの中で、自分の資質・能力が存分に活用・発揮されることによって、より確かなものになっていくのだということが明らかになったと思います。(田村)
結局、資質・能力は教え込まれて身に付くというより、実際に一連の問題解決や探求のプロセスの中で、自分の資質・能力が存分に活用・発揮されることによって、より確かなものになっていくのだということが明らかになったと思います。(田村)
【ノート計画】#ノート計画 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0904櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進んで生活や学習に活用しようとする態度 2 数学的に表現・処理したことを振り返り、批判的に検討しようとする態度 3 問題解決など