top of page

「第2回 心のバリアフリー講演会」ありがとうございました!

櫻田武です。


金曜日の「第2回心のバリアフリー講演会」には、県内外から150名ものお客様に来ていただきました。


誠にありがとうございました。


北海道教育大学函館校 細谷先生と人権擁護委員 高橋さんのお話については、今後ご紹介しますね。


文部科学省では、今年の夏の完成に向けて「心のバリアフリーノート」を作成しているのをご存知ですか?


全ての児童生徒が心のバリアフリー学習を行うこと、全ての教職員が心のバリアフリーを理解することが決まっています。


2/10(日)ぜひ、「第3回心のバリアフリーセミナー」に遊びにおいでください。


スポンサーのご援助をいただいておりますので、無料です。


それでは、また。ありがとうございました。






閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進んで生活や学習に活用しようとする態度 2 数学的に表現・処理したことを振り返り、批判的に検討しようとする態度 3 問題解決など

bottom of page