top of page

第8回日本授業UD学会全国大会

12月10日(土)

|

ウェビナー

テーマ「協働的な学び×個別最適な学び」と授業UD【2】 期日:2022年12月10日(土)〜12月11日(日) 2022年12月10日(土)9:30-15:50 2022年12月11日(日)9:10-16:10 開催方法:オンラインZoom開催 詳細・申込先: http://www.udjapan.org/convention.html#convention 申込〆切:2022年12月8日(木)23時

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
第8回日本授業UD学会全国大会
第8回日本授業UD学会全国大会

日時・場所

2022年12月10日 9:30 – 2022年12月11日 16:10

ウェビナー

イベントについて

第8回全国大会 実践発表・研究発表 一覧【自主シンポジウム】12月10日(土)14:20-15:50「オンタイム」による発表 (1)「校内研究」における「授業UD」への取り組みを語り合う        〜研究の成果と課題、国語科を中心とした実践例紹介〜    企画者:髙橋達哉(山梨大学教育学部附属小学校) ★発表概要1 (2)全員の「深い学び」を支える国語の「単元づくり×授業づくり」の在り方を探る    企画者:橋爪秀幸(大阪府豊中市立熊野田小学校) ★発表概要2 (3)子どもが楽しく学び合い、探究していく総合的な学習の時間   〜ゲストティーチャーが子どもの活力を引き出す〜    企画者:溝越勇太(東京都日野市立日野第七小学校) ★発表概要3 (4)「協働的な学び×個別最適な学び」を実現する教室のあり方    企画者:小野絵美(長野県辰野町立辰野西小学校) ★発表概要4 (5)体育科における「楽しい」って何??    企画者:石坂晋之介(埼玉県上尾市立上平北小学校) ★発表概要5 (6)通常学級における「個別最適な学び」と「協働的な学び」とは何か    企画者:上條大志(神奈川県小田原市立足柄小学校) ★発表概要6 (7)個別最適な学び・協働的な学びと特異な能力のある子どもの指導・支援を考える    企画者:石塚謙二(元桃山学院教育大学) ★発表概要7 (8)「個別最適な学び」×「協働的な学び」を支える教師の役割   〜子どもの学びと教師の学び〜    企画者:山田秀人(沖縄県宜野湾市立大山小学校) ★発表概要8 *発表のZoom URLは、お申込者には、12月9日(金)午後6時ごろのメールにてお知らせします。 【口頭発表】「オンデマンド」による発表 ●特別支援教育から考える個別最適な学び~ICTの活用を通して~   企画者:竹尾浩輔(熊本県熊本市立碩台小学校) ●「逆向き設計」論を用いた学習指導過程モデル×授業UDの理論に基づいた実践提案   企画者:川上健治(兵庫県明石市立錦が丘小学校 現兵庫教育大学大学院・院生) *【口頭発表】の視聴期間:12月2日(金)〜12月11日(日) *発表概要 ★発表概要 口頭発表 *全国大会へお申し込みされた方へ、視聴先URLを12月1日(木)午後6時ごろ、メールにてお知らせします。

第8回日本授業UD学会全国大会テーマ 「協働的な学び×個別最適な学び」と授業UD【2】●期日

2022年12月10日(土)9:30-15:50 2022年12月11日(日)9:10-16:10

●開催方法

オンラインZoom開催

●主催

このイベントをシェア

  • White Instagram Icon

© Copyright 2023 by Springfield School. Proudly created with Wix.com

Contact Us

Address

Tel: 090-2020-7578

Email: info@akitaud.com

​秋田県大仙市大曲須和町1丁目6-58

bottom of page