top of page

【ビタミンC】#ビタミンC #あきたUD #特別支援教育 #ユニバーサルデザイン #ブライアン・カーツ #0514


櫻田武です。

『多くの人はビタミンC不足に陥っている』

伝説的マーケターのうちの一人、ブライアン・カーツはこう言っています。

この「ビタミンC」とは、いわゆる栄養素のVitaminではなく、ブライアン・カーツが「ビタミン・コネクト(connection)」と呼ぶ、もう1つのビタミンCです。

フェスブックやツイッターなどのSNSで、赤の他人から、送られてくるリクエストの承認や、いいねやシェア、ボタンをクリックするだけでは、誰とも決して真の人間関係を築くことはできません。

彼は著書でこう語っています

____________________________________________


私たちが住む世界では、多くの人がビタミンC不足に苦しんでいます。

電子技術にこだわるあまり、電子技術のコネクションを大量に服用しています。

ですが電子技術のコネクションでは、真のビタミンC─つまりビタミン・コネクトを与えることはとてもできません。

真のビタミン・コネクトの力、それは、満ち足りた人生を送れる力、本当に命を救える力です...

ビタミン・コネクトは、無料であり、無限に供給できるところが素晴らしいと言えるでしょう。

____________________________________________


ネットが発展するにつれて表面的な関わりが増え、古めかしいけど、奥の深い人との繋がりはどんどん薄れています。

誰かと本当のコネクション(繋がり)を築くなら、方法は2つあると言います。

1Give:見返りを求めることなく相手に尽くすこと

2差別化:他者とは違うことをして抜きん出ること


最近ではGive精神といったものがよく書籍などで出てきますが、相手とのつながりをずっと続けたい、そう思ったら、ためらわずに関係構築をはじめることが必要なようです。

一日中パソコンを見つめ、ひたすらネットで無駄な時間を過ごし、アルゴリズムの向こう側にいる人と本当の人間関係を築いている”ふり”をしていたら、あっという間にビタミン・コネクト不足になるとのこと。

まず相手のためになることからはじめれば、「ビタミンC(ビタミン・コネクション)」が流れ込んでくるとブライアンは書いています。

これは、何もビジネスだけの話ではないと思いませんか。

子供たちとのコネクションにも参考になることだと思います。

それでは、また。

今日もありがとうございました。


>>>>>>>>>

<櫻田オススメの本>


・自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫) Kindle版

・天才の精神病理―科学的創造の秘密 (岩波現代文庫)

・『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー (著) キングベアー出版

・『第8の習慣』スティーブン・R・コヴィー (著)キングベアー出版

・『7つの習慣 原則中心リーダーシップ』

スティーブン・R・コヴィー (著) キングベアー出版

・自分の小さな「箱」から脱出する方法〜人間関係のパターンを変えれば、うまくいく! アービンジャー・インスティチュート

・世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ (光文社新書) 山口周

・授業づくりネットワークNo.37―多様性を受けとめる教室 (授業づくりネットワーク No. 37) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/18

・Number(ナンバー)1018号[雑誌]SPECIAL FEATURES 藤井聡太と将棋の冒険。

・LDの「定義」を再考するー一般社団法人 日本LD学会

・授業を磨く−田村学

・ナッジ!? 那須耕介 (著), 橋本努

・オンライン学習・授業のデザインと実践 赤堀侃司

・YouTubeで授業/学級経営やってみた!

・FUTURE EDUCATION! ――学校をイノベーションする14の教育論

・パフォーマンスアップ3つの法則 著者: スティーブ・ザフロン、デイヴ・ローガン

・億万長者のお金を生み出す26の行動原則 (著者:ダン・ケネディ)

・説得の心理技術 (著者:デイブ・ラクハニ)

・一流の達成力 原田隆史

・IoT開発スタートブック ── ESP32でクラウドにつなげる電子工作をはじめよう! 下島健彦


・リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす エリック・リース 江口耕二

・FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 Kindle版


・COCORA 自閉症を生きた少女 1 小学校 篇

・『超一流になるのは才能か努力か?』アンダース・エリクソン

・「原因」と「結果」の法則 ジェームズ・アレン  (著), 坂本 貢一 (翻訳) 

・「継次処理」と「同時処理」 学び方の2つのタイプ: 認知処理スタイルを生かして得意な学び方を身につける 単行本 – 2019/9/10藤田 和弘 (著)

・AI時代に生きる数学力の鍛え方: 思考力を高める学びとは 単行本 – 芳沢 光雄 (著)


>>>>>>

<櫻田オススメの動画>

・【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。

・対談:落合陽一 x 南條史生 x 春日秀之:展覧会「素材―その形と心 The Material -Its Form and Spirit」

・【教育をRethinkせよ】新井紀子と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。

・【文化・アートをRethinkせよ】山口周と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。

・【特別公開!】AI時代の新しい思考法(山口揚平・山口周)

>>>>>>>

文科省関係

・各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画


・「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(中教審第228号)

令和3年1月26日 中央教育審議会


<経済産業省>

・「未来の教室」ビジョン

>>>>>>>>

<視覚過敏対応ノート>

・mahoraまほらノート

・コクヨ カラーノート

閲覧数:33回0件のコメント
bottom of page