【愛の反対語】#愛の反対語 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #1123
- Takeshi Sakurada
- 3月30日
- 読了時間: 2分

櫻田武です。
突然ですが、「愛」の反対語は、何ですか?
「憎しみ」「怒り」「恨み」でしょうか。
私も、師匠からそう問われた時に、そう答えました。
でも、師匠は意外な言葉を口にしました。
それは、「価値観」。
「愛」の反対語は、「価値観」だと言ったのです。
師匠によると、愛には2種類あるのだそうです。
1 執着の愛
2 放つ愛
そして、
1執着の愛とは、自分のものにしようとするエゴから来るもの
2放つ愛とは、宇宙の愛、神の愛
1執着の愛の反対語は、確かに憎しみ、怒り、恨みだけれど、2執着の愛、宇宙の愛、神の愛の反対語は「価値観」である
「私の考え」「私の価値観」というものが「私こそ正しい」というディバイド(分断)、分離の心を生む
と教えてくれました。
私は、「価値観」は人間にとって非常に大切なものだと思っていましたし、「価値観」は資質・能力とも大きく関わっていて、学校はそれぞれの価値観を育てるところだと思っていました。
しかし、それが愛の反対語だとは。。。。
面白い、そして考えさせられる話でした。
それでは、また。
今日もありがとうございました。
>>>>>>
*櫻田の押し本
・論理だけでなく感性が必要とされる時代です。一読されることをお勧めします。面白いです。
「仕事ができる」とはどういうことか? (宝島社新書) / 楠木 建 山口周https://amzn.to/4hP2hcX
「直観を磨くもの」: 小林秀雄対話集 (新潮文庫) / 小林 秀雄
・これは、しばらく前から言われていることですが、学力向上と精神安定その他には朝運動が大事ということです。
Comments