top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/6d054e72c96c4522b2d18c995a04c840.jpg/v1/fill/w_751,h_500,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6d054e72c96c4522b2d18c995a04c840.jpg)
Our News
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_90e06bae2d634adab80a22fd8170728b~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_90e06bae2d634adab80a22fd8170728b~mv2.webp)
![【見方・考え方】#見方・考え方 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs](https://static.wixstatic.com/media/11062b_90e06bae2d634adab80a22fd8170728b~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_90e06bae2d634adab80a22fd8170728b~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年7月9日読了時間: 1分
【見方・考え方】#見方・考え方 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs
櫻田武です。 学習課題の解決の過程を見通すには、「何」を「どうする」かが明らかになっている必要があります。 「何」=見方 「どうする」=考え方 です。 単元の中であれば、昨日の学習ノートで確認できると思います。 「深い学び」に至るために、過去の学習で書き溜めておいた学習の振...
閲覧数:38回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_a0930758ab9f4d0fa0001d0a1b8a8a28~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_a0930758ab9f4d0fa0001d0a1b8a8a28~mv2.webp)
![【知ってる】#well-being #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0908](https://static.wixstatic.com/media/11062b_a0930758ab9f4d0fa0001d0a1b8a8a28~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_a0930758ab9f4d0fa0001d0a1b8a8a28~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年7月2日読了時間: 2分
【知ってる】#well-being #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0908
櫻田武です。 主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善のために、これまでのユニバーサルデザインの授業づくりで言われていた「わかる」「できる」という授業づくりに、新たに加えたいことがあります。 それは、授業の最初の方に(単元の最初の方に)「知ってる」という段階を入れてみるとい...
閲覧数:27回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/326c70_bdd195fb0be24075a0727b3ad519f9f2~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/326c70_bdd195fb0be24075a0727b3ad519f9f2~mv2.webp)
![【心のバリアフリー学習】#心のバリアフリー学習 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0907](https://static.wixstatic.com/media/326c70_bdd195fb0be24075a0727b3ad519f9f2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/326c70_bdd195fb0be24075a0727b3ad519f9f2~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年6月24日読了時間: 2分
【心のバリアフリー学習】#心のバリアフリー学習 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0907
櫻田武です。 私は、もともとは通常学級担任でしたが、特別支援学級(特殊学級)担任を経験してから、特別支援学校教育にとっぷりハマってしまい、免許もとって、特別支援学校でも勤務し、国立特別支援教育総合研究所でも研修させていただきました。 本当に、特別支援教育は奥が深いです。...
閲覧数:40回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_68197af0d3e04925b45f0caced3f3921~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_68197af0d3e04925b45f0caced3f3921~mv2.webp)
![【本当に外交的か】#本当に外交的か #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0906](https://static.wixstatic.com/media/11062b_68197af0d3e04925b45f0caced3f3921~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_68197af0d3e04925b45f0caced3f3921~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年6月17日読了時間: 3分
【本当に外交的か】#本当に外交的か #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0906
櫻田武です。 世の中には、自分の外向性(または内向性)を誤解している人が多くいます。 たとえば、先日私がお会いした方は、次のように話していました。 >> 知らない人が多い場所へ行くと、本当に気疲れしますよね……。 僕は会話が得意な外向的な性格なんですが、それでも数十分もする...
閲覧数:16回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_f2086aeb2d7a4c6dbed5316d7fd65fbb~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_f2086aeb2d7a4c6dbed5316d7fd65fbb~mv2.webp)
![【尊い感情】#尊い感情 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0905](https://static.wixstatic.com/media/11062b_f2086aeb2d7a4c6dbed5316d7fd65fbb~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_f2086aeb2d7a4c6dbed5316d7fd65fbb~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年6月11日読了時間: 2分
【尊い感情】#尊い感情 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0905
櫻田武です。 生きづらさをもっている人ほど、自分自身に潔癖性を求めます。 「怒りや嫉妬などの感情を持ってはいけない」というべき論を自分自身に振りかざすのです。 たとえば、結婚したいのに結婚していない女性が、既婚の幸せそうな女性を見たときには、「嫉妬」の感情が出てくる場合があ...
閲覧数:21回0件のコメント
Takeshi Sakurada
2023年5月20日読了時間: 3分
【ノート計画】#ノート計画 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0904
櫻田武です。 「算数・数学ワーキンググループ における審議の取りまとめ」には、「学びに向かう力・人間性等」における資質・能力について次のように記述されています。 1 数量や図形についての感覚を豊かにするとともに、数学的に考えることや数理的な処理のよさに気付き、算数の学習を進...
閲覧数:55回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_a6e3aa64fd224012a917ead1d6176eba~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_a6e3aa64fd224012a917ead1d6176eba~mv2.webp)
![【環境の整備】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #特別支援教育 #SDGs #ウェル・ビーイング #0903](https://static.wixstatic.com/media/11062b_a6e3aa64fd224012a917ead1d6176eba~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_a6e3aa64fd224012a917ead1d6176eba~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年4月30日読了時間: 2分
【環境の整備】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #特別支援教育 #SDGs #ウェル・ビーイング #0903
櫻田武です。 WHO(世界保健機構)のICF(国際生活機能分類)の考えは、「障害=特性×環境」です。 特性そのものが障害そのものではなく、環境の整備によって、障害は軽減される、あるいはなくなるとまで言っている方もいます。 では、環境とは何でしょうか。...
閲覧数:45回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6006a568ec7c48119cd7e4acb63c4ad1~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_6006a568ec7c48119cd7e4acb63c4ad1~mv2.webp)
![【オールマイティは幻想】#あきたUD #ウェルビーイング #0901](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6006a568ec7c48119cd7e4acb63c4ad1~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_6006a568ec7c48119cd7e4acb63c4ad1~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年4月23日読了時間: 3分
【オールマイティは幻想】#あきたUD #ウェルビーイング #0901
櫻田武です。 「オールマイティな人材になりたい」という人がいます。 言い換えると、自分一人で何でもこなそうとする人です。 ビジネスで言うと、商品開発やセールス、マーケティングはもちろん、経営、プログラミング、デザインなど多様な分野での活躍に憧れている人です。...
閲覧数:43回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_03b63ff53a1446cea43dc7c1f0b38dee~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_03b63ff53a1446cea43dc7c1f0b38dee~mv2.webp)
![【正しいところに花は咲かない】#あきたUD #UD #0831](https://static.wixstatic.com/media/11062b_03b63ff53a1446cea43dc7c1f0b38dee~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_03b63ff53a1446cea43dc7c1f0b38dee~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年4月9日読了時間: 2分
【正しいところに花は咲かない】#あきたUD #UD #0831
親切な行為や道徳的に善い行いをすると、「それはめぐりめぐって返ってくる」と考える人もいれば、「返ってこないから労力やお金を損するだけ」と考える人もいます。 気前のいい人はたぶん、「返ってくると考える人」で、ケチな人は「返ってこないと考える人」なんだと思います。...
閲覧数:85回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_fb6e0c8bba604906b6081dfa47f299b9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_fb6e0c8bba604906b6081dfa47f299b9~mv2.webp)
![【問題が解決しても幸せにはなれない】#0830 #UDあきた #well being](https://static.wixstatic.com/media/11062b_fb6e0c8bba604906b6081dfa47f299b9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_fb6e0c8bba604906b6081dfa47f299b9~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年4月1日読了時間: 2分
【問題が解決しても幸せにはなれない】#0830 #UDあきた #well being
櫻田武です。 この頃感じていることが、「問題にフォーカスする人が多すぎる」ということです。 これは、私自身も反省していることでもあります。 なぜかと言いますと、ついつい「あなたが抱えている問題は何ですか?」と質問してしまっているからです。...
閲覧数:39回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_8a86aa2876914c51a2065fbf6bb52ef9~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_8a86aa2876914c51a2065fbf6bb52ef9~mv2.webp)
![【エピソード記憶】#エピソード記憶 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0829](https://static.wixstatic.com/media/11062b_8a86aa2876914c51a2065fbf6bb52ef9~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_8a86aa2876914c51a2065fbf6bb52ef9~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年3月25日読了時間: 2分
【エピソード記憶】#エピソード記憶 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0829
櫻田武です。 人間の脳の仕組み上、記憶は2種類に分かれると言われています。 1つ目は短い記憶(短期記憶)、2つ目は長い記憶(長期記憶)です。 短い記憶はすぐに忘れてしまう一時的な記憶ですが、短い記憶から長い記憶へインプットされると、その人の頭に長い間、記憶を定着させることが...
閲覧数:33回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_f6aea162810b41579fefd78d9a09bfe3~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_f6aea162810b41579fefd78d9a09bfe3~mv2.webp)
![【キードライバー】#キードライバー #0828 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs](https://static.wixstatic.com/media/11062b_f6aea162810b41579fefd78d9a09bfe3~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_f6aea162810b41579fefd78d9a09bfe3~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年3月18日読了時間: 2分
【キードライバー】#キードライバー #0828 #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs
櫻田武です。 結果を出したいときに、私が意識している考え方があります。 それは、できるだけ最初の時点でキードライバーを見極めることです。 キードライバーとは、「目標達成に大きな影響力のある要素」を指します。 たとえば、美味しいパンを作りたいときのキードライバーは、「良い材料...
閲覧数:36回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_99fdc13ee5ef48709c904ebbb7c4e5b9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_99fdc13ee5ef48709c904ebbb7c4e5b9~mv2.webp)
![【短期的な快楽】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0827](https://static.wixstatic.com/media/11062b_99fdc13ee5ef48709c904ebbb7c4e5b9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_99fdc13ee5ef48709c904ebbb7c4e5b9~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年3月12日読了時間: 2分
【短期的な快楽】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0827
櫻田武です。 『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士は、「緊急ではないが重要なことに取り組んだ方が良い」ということを、時間管理の要諦として伝えていますが、私を含めて多くの人は、どうしても緊急なことに意識が向きがちです。...
閲覧数:20回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_35a027ae7e7c4f3a97a338ee1820366c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_35a027ae7e7c4f3a97a338ee1820366c~mv2.webp)
![【コンサルタント】#コンサルタント #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0825](https://static.wixstatic.com/media/11062b_35a027ae7e7c4f3a97a338ee1820366c~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_35a027ae7e7c4f3a97a338ee1820366c~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年3月5日読了時間: 1分
【コンサルタント】#コンサルタント #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0825
櫻田武です。 指導主事は、「ティーチャーズコンサルタント」なのですが、本当の意味でのコンサルタントは、数少ないと思います。 私が尊敬する経営コンサルタントの大前研一さんは、こんな感じです。 ・毎日4時間を情報の収集に当て、 ・1日に500件のニュースを毎朝読み、...
閲覧数:68回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_fda6711f2e0e427c8f8d9a2e45ccbaf5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_fda6711f2e0e427c8f8d9a2e45ccbaf5~mv2.webp)
![【今の世界の状況を知ってもこのまま暮らすのか】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育](https://static.wixstatic.com/media/11062b_fda6711f2e0e427c8f8d9a2e45ccbaf5~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_fda6711f2e0e427c8f8d9a2e45ccbaf5~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年2月25日読了時間: 3分
【今の世界の状況を知ってもこのまま暮らすのか】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育
櫻田武です。 前回のメールについての回答です。 今の世界はどうなっているのかについて、集めた情報を、いろんな情報から7つに要約したものをお伝えします。 1、人口増加(地球に暮らす人間の数) 2、経済格差(富める人・貧しい人) 3、食糧格差(食べられる人・食べられない人)...
閲覧数:19回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/326c70_a718d34a06614b14a4cbb81d8967cfb9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/326c70_a718d34a06614b14a4cbb81d8967cfb9~mv2.webp)
![【今の世界の状況】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0823](https://static.wixstatic.com/media/326c70_a718d34a06614b14a4cbb81d8967cfb9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/326c70_a718d34a06614b14a4cbb81d8967cfb9~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年2月18日読了時間: 4分
【今の世界の状況】#あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0823
櫻田武です。 先生という職業についているのであれば、「いい授業」をしたいと思っていると思います。 「いい授業」とは、どの視点からの「いい授業」でしょうか? 少なくとも、未来に生きる「子供たちにとってのいい授業」でなくてはいけませんよね。...
閲覧数:29回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_7a1061c76d694f51a69de3b1fe2dad5e~mv2_d_5616_3744_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_7a1061c76d694f51a69de3b1fe2dad5e~mv2_d_5616_3744_s_4_2.webp)
![【プライミング記憶】#プライミング記憶 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0822](https://static.wixstatic.com/media/11062b_7a1061c76d694f51a69de3b1fe2dad5e~mv2_d_5616_3744_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_7a1061c76d694f51a69de3b1fe2dad5e~mv2_d_5616_3744_s_4_2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年2月12日読了時間: 3分
【プライミング記憶】#プライミング記憶 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0822
櫻田武です。 脳の記憶のタイプのひとつに、「プライミング記憶」というものがあります。 プライミング記憶というのは、前に入力された情報が、そのあとの情報に影響を与えるような記憶で、「入れ知恵記憶」とも呼ばれています。 例えば、自分で打ったタイピングミスがなかなか発見できないの...
閲覧数:130回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e8133ab98b074abab4bacaa7f49e3608~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_e8133ab98b074abab4bacaa7f49e3608~mv2.webp)
![【人間理解】#人間理解 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0821](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e8133ab98b074abab4bacaa7f49e3608~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_e8133ab98b074abab4bacaa7f49e3608~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年1月24日読了時間: 3分
【人間理解】#人間理解 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0821
櫻田武です。 発達障害の子供への対応については、診断を受けた障害名にとらわれず、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、「その子」に目を向けることが必要です。 障害理解とは、障害者理解であり、「人間理解」だからです。 発達障害にも重なりがあります。...
閲覧数:85回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_2b0e7b61d4c94d68950178035e0fc9cc~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_2b0e7b61d4c94d68950178035e0fc9cc~mv2.webp)
![【兄弟構成と性格】#兄弟構成と性格 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0820](https://static.wixstatic.com/media/11062b_2b0e7b61d4c94d68950178035e0fc9cc~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_2b0e7b61d4c94d68950178035e0fc9cc~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2023年1月8日読了時間: 2分
【兄弟構成と性格】#兄弟構成と性格 #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0820
櫻田武です。 「兄弟構成で性格が決まる」と言っている人は、周りにいませんか? 彼らの理論は、こんな感じです。 第一子(一番上の子ども)の性格: ・責任感が強い ・性格がきつい ・甘えるのが苦手 中間子(上と下に兄弟がいる子ども)の性格: ・世渡り上手 ・要領がいい...
閲覧数:103回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_eae1f6c82cba4ce9adf13cebb9878a64~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_eae1f6c82cba4ce9adf13cebb9878a64~mv2.webp)
![【登校しぶり】#登校しぶり #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0818](https://static.wixstatic.com/media/11062b_eae1f6c82cba4ce9adf13cebb9878a64~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_eae1f6c82cba4ce9adf13cebb9878a64~mv2.webp)
Takeshi Sakurada
2022年12月31日読了時間: 3分
【登校しぶり】#登校しぶり #ウィズコロナ #あきたUD #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs #0818
櫻田武です。 今日は、いただいたメールのご質問にお答えして。 >>>> 櫻田先生、お元気ですか。 前回のメールから現在まで、あの時に心配していたことが次第に現れ始めました。 登校渋りの児童が増え始めました。 先生の周囲ではいかがですか。 そのような情報は入っていませんか。...
閲覧数:43回0件のコメント
現在開催中のイベントはありません
bottom of page