top of page

【ゆさぶりの発問例2】#ゆさぶりの発問例 #あきたUD  #授業のユニバーサルデザイン #日本授業UD学会あきた支部 #特別支援教育 #SDGs

ree

櫻田武です。


ゆさぶりの発問例について、尊敬する元算数の指導主事から教えていただきましたので、シェアします。


>>>>>>>>


3 意図的に間違える、子供の考えに乗る


例)「これでどんなわり算もできるね」


・間違えやすい考え方を乗り越えさせる


・どうして間違いなのか説明させる



4 「なぜ」を問う


例)「どうして○○だといえるの?」


・演繹的な思考や機能的な思考を引き出す


・式や図を使って表現させる


>>>>>>>


今日の授業で早速取り組んでみましょう。


それでは、また。


今日もありがとうございました。


*日本授業UD学会全国大会が12/6(土)~7(日)に開催されます。

ぜひ、ご参加ください。

わたくしも6日自主シンポジウムの指定討論者として登壇します。

詳細、申し込みはこちらをクリック↓


>>>>>

*No.21まで、アップしました。

「UDラジオ」5分間のUDレッスン


UDラジオ#1【支援の必要な子を置いてけぼりにしない授業は?】


UDラジオ#2【全員に効果的な手立ては?】


UDラジオ#3 【「丁寧な説明と指示」「必要最低限の情報」のバランスがとれない】


UDラジオ#4【上位の子への対応は?】


UDラジオ#5【授業UDの例を知りたい】


UDラジオ#6【UDの教室環境は?】


UDラジオ#7【聴覚過敏の子供への配慮は?】


UDラジオ#8【支援の必要な児童がいると思って環境整備をする?】


UDラジオ#9【子供の学びにくさをどのように察知するとよいのか?】


UDラジオ#10【ASD傾向の子の周囲の子への言葉がけは?】


UDラジオ#11【そばに大人がついていないと遊んでしまう子への対応は?】


UDラジオ#12【支援をしても無気力・さわぐ子への対応は?】


UDラジオ# 13 【学習に集中できない子供】


UDラジオ#14【整理整頓が苦手な子供】


UDラジオ#15 【独り言を言ったり、歌を口ずさんだりしたり、物音を出したりする子供】


UDラジオ#16【文字を書くことには興味を示さないが、話すことは得意な子への配慮】


UDラジオ#17【善悪の判断がとてもあいまいな子供への支援は?】


UDラジオ#18【話を聞いていない子供への支援は?】


UDラジオ#19【反抗的な子供への対応は?】


UDラジオ#20【個別の配慮を要する子供が複数いる場合は?】


UDラジオ#21【UDは全体に見通しを持たせた後の個別対応?】

 
 
 

コメント


  • White Instagram Icon

© Copyright 2023 by Springfield School. Proudly created with Wix.com

Contact Us

Address

Tel: 090-2020-7578

Email: info@akitaud.com

​秋田県大仙市大曲須和町1丁目6-58

bottom of page